よかごつブログを見ている皆様方!始めまして![](/emoji/E/224.gif)
![](/emoji/E/224.gif)
新入社員のいっけいです
![](/emoji/E/194.gif)
今回人生初の「ぶろぐ」ってやつを書きます![](/emoji/E/275.gif)
文章べたですがお付き合いください![](/emoji/E/684.gif)
![](/emoji/E/275.gif)
![](/emoji/E/275.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
さて、今回のテーマは「中洲JAZZ」
8/27・28日に中央公園貴賓館前・清流公園・中洲大通りに3ヶ所と
大通りを通行止めするほど大掛かりな
JAZZのお祭
です。
![](/emoji/E/727.gif)
![](/emoji/E/578.gif)
なにが凄いって、なにもない大通りが通行止め
になってから、
![](/emoji/E/579.gif)
たったの1時間で![](/emoji/E/436.gif)
飾り付けやら電気
・音響セット
・楽器
等
![](/emoji/E/436.gif)
![](/emoji/E/194.gif)
![](/emoji/E/638.gif)
![](/emoji/E/65.gif)
![](/emoji/E/453.gif)
どんどん物が運ばれてきて![](/emoji/E/317.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
![](/emoji/E/317.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
派手なネオン
![](/emoji/E/597.gif)
![](/emoji/E/53.gif)
ライブステージ
![](/emoji/E/684.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
![](/emoji/E/444.gif)
普町の住民の方も、普段中洲に来ない人々も
段あまり生で見ることのない
JAZZ
のステージ
を
楽しんでました・・・![](/emoji/E/230.gif)
JAZZ
![](/emoji/E/727.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
楽しんでました・・・
![](/emoji/E/230.gif)
![](/emoji/E/561.gif)
![](/emoji/E/342.gif)
![](/emoji/E/342.gif)
演奏が終わって、1時間
![](/emoji/E/129.gif)
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
人々はいつもの自分の家に帰っていきました
![](/emoji/E/703.gif)
僕は音楽
が通り過ぎた中洲の町
は何故かいつもより
興奮していたように感じました・・・![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/561.gif)
興奮していたように感じました・・・
![](/emoji/E/431.gif)
こられた方々はどのように感じましたか?
2010.08.31
jun(本当に楽しかったですね~来年も
)
2010.08.31
![](/emoji/E/485.gif)
![](/emoji/E/99.gif)
只今、博多・天神落語まつり、チケット絶賛発売中です
![](/emoji/E/194.gif)
オフィシャルホームページもよろしくお願いします
![](/emoji/E/183.gif)
![](/emoji/E/316.gif)
PR
先日、九州国立博物館へ「馬」展を見に行ってきました![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
天気は快晴
久しぶりの太宰府。気分は上々です![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![picture-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806219?w=150&h=104)
まずは、キャッチーな一言から始まります・・・![](/emoji/E/97.gif)
ハミ?
![picture-4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806294?w=150&h=100)
![picture-12.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806389?w=150&h=100)
なるほど
お馬さんがくわえてるこれですなー![](/emoji/E/167.gif)
くわえてる部分がこんな風になってたとは・・・![](/emoji/E/436.gif)
お馬さんがくわえてる時は外側しか見えませんからなぁ~。
ちょっと「ほえ~
」と思ったものがありました![](/emoji/E/431.gif)
![picture-23.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279852713?w=150&h=100)
これは「中国最古の騎乗用馬具」と展示されていた4世紀のもの。
ご覧になっていた方が「ベルトの金具ってこの時代からかわってないんだ。」とぽつり・・・。
なにげに見ていたのですが、そんな風にしてみると実際すごいなぁ~
と。
こんな昔からの形のものなのに実際今でも私達が身につけるベルトの金具と同じで、
も少し時代は進むけどもファッション製も追求してたなんて・・・と。
ちょっと、ぞわぞわしました![](/emoji/E/436.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
上の写真だと分りづらいので別コーナーにあった展示品。これです![](/emoji/E/391.gif)
![picture-73.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279852768?w=150&h=100)
つづきまして、
![picture-43.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806433?w=150&h=99)
はにわ馬ちゃんです
わりと大きなものです。
こう、つらつらと並んでいると可愛いなぁ~![](/emoji/E/684.gif)
写真にはありませんが、後からのショットが見方によってはキュートですぅ![](/emoji/E/230.gif)
(会場でご覧あれ
)
会場のコーナー分けのとこにあった模様。
![picture-52.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806515?w=150&h=100)
「ぞうさん」です
「馬」展なのに、なぜ「ぞう」![](/emoji/E/193.gif)
答えは一番奥にありました。
![picture-77.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4899cd35f73ea7d6c7fbc9f76fb85daa/1279806569?w=150&h=99)
この、鞍金具の文様の中に「ぞうさん」がいました![](/emoji/E/497.gif)
![](/emoji/E/497.gif)
6世紀のもの
この時代に「ぞうさん」なんて日本には、いなかったはず![](/emoji/E/195.gif)
解説を見ると西アジアやインドから伝わったデザインとの事。
この時の日本人は、なんやら訳が分からん事だったでしょう![](/emoji/E/196.gif)
実際に実在する動物を見たことも無いのに、この時代の模様として使われている事が、
なんだか不思議で滑稽な感じがしました
いや~。
と、強く「ほへ~」とおもったこと書いておりますが、
馬の祖先から某ブランド高級バック
まで、はばひろ~~~~い
内容で
プチ「ほへ~」がたくさんありました![](/emoji/E/231.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
あまり書き込みすぎると、完全ガイド「あたしバージョン」になってしまうので、
このへんで・・・![](/emoji/E/234.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
やっぱ、なまで「ほへ~
」をご体感下さい![](/emoji/E/684.gif)
さて、あたくしは、せっかくの太宰府なので餅でも食べて岐路へと・・・![](/emoji/E/31.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
何千
何万
「馬
」力の電車に乗って~~~![](/emoji/E/447.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
※掲載の写真は九州国立博物館から提供をうけました
会場内は撮影禁止ですよぉ~![](/emoji/E/184.gif)
2010.07.23
shiki
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
天気は快晴
![](/emoji/E/1.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
まずは、キャッチーな一言から始まります・・・
![](/emoji/E/97.gif)
ハミ?
なるほど
![](/emoji/E/183.gif)
![](/emoji/E/167.gif)
くわえてる部分がこんな風になってたとは・・・
![](/emoji/E/436.gif)
お馬さんがくわえてる時は外側しか見えませんからなぁ~。
ちょっと「ほえ~
![](/emoji/E/230.gif)
![](/emoji/E/431.gif)
これは「中国最古の騎乗用馬具」と展示されていた4世紀のもの。
ご覧になっていた方が「ベルトの金具ってこの時代からかわってないんだ。」とぽつり・・・。
なにげに見ていたのですが、そんな風にしてみると実際すごいなぁ~
![](/emoji/E/183.gif)
こんな昔からの形のものなのに実際今でも私達が身につけるベルトの金具と同じで、
も少し時代は進むけどもファッション製も追求してたなんて・・・と。
ちょっと、ぞわぞわしました
![](/emoji/E/436.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
上の写真だと分りづらいので別コーナーにあった展示品。これです
![](/emoji/E/391.gif)
つづきまして、
はにわ馬ちゃんです
![](/emoji/E/167.gif)
こう、つらつらと並んでいると可愛いなぁ~
![](/emoji/E/684.gif)
写真にはありませんが、後からのショットが見方によってはキュートですぅ
![](/emoji/E/230.gif)
(会場でご覧あれ
![](/emoji/E/184.gif)
会場のコーナー分けのとこにあった模様。
「ぞうさん」です
![](/emoji/E/345.gif)
![](/emoji/E/193.gif)
答えは一番奥にありました。
この、鞍金具の文様の中に「ぞうさん」がいました
![](/emoji/E/497.gif)
![](/emoji/E/497.gif)
6世紀のもの
![](/emoji/E/193.gif)
![](/emoji/E/195.gif)
解説を見ると西アジアやインドから伝わったデザインとの事。
この時の日本人は、なんやら訳が分からん事だったでしょう
![](/emoji/E/196.gif)
実際に実在する動物を見たことも無いのに、この時代の模様として使われている事が、
なんだか不思議で滑稽な感じがしました
![](/emoji/E/431.gif)
と、強く「ほへ~」とおもったこと書いておりますが、
馬の祖先から某ブランド高級バック
![](/emoji/E/167.gif)
![](/emoji/E/194.gif)
プチ「ほへ~」がたくさんありました
![](/emoji/E/231.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
あまり書き込みすぎると、完全ガイド「あたしバージョン」になってしまうので、
このへんで・・・
![](/emoji/E/234.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
やっぱ、なまで「ほへ~
![](/emoji/E/230.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
さて、あたくしは、せっかくの太宰府なので餅でも食べて岐路へと・・・
![](/emoji/E/31.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
何千
![](/emoji/E/285.gif)
![](/emoji/E/285.gif)
![](/emoji/E/280.gif)
![](/emoji/E/447.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
※掲載の写真は九州国立博物館から提供をうけました
![](/emoji/E/169.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
2010.07.23
![](/emoji/E/275.gif)
今回はおいしい ちゃんぽん屋をご紹介します![](/emoji/E/183.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
数年前、有田陶器市に行った帰り道 武雄でたまたま立ち寄ったお店のちゃんぽんが
とてもおいしかったのです![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/167.gif)
それ以来、武雄に行くと何度か訪れていました![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/167.gif)
それ以来、武雄に行くと何度か訪れていました
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
車を走らせ午前11時30分前に到着しましたが、
すでに満車状態です![](/emoji/E/195.gif)
すでに満車状態です
![](/emoji/E/195.gif)
(キクラゲ 生卵入り)
野菜が富士山のように てんこ盛りです
![](/emoji/E/258.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
野菜がシャッキシャッキです。うまい~~~![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
![](/emoji/E/168.gif)
それからは満腹中枢が刺激される前にひたすら食うべし食うべしです
![](/emoji/E/247.gif)
私のお勧めの食べ方は、最初に卵の黄身をくずすのではなく、
暫くスープに浸しておいて、ある程度温まったところで、レンゲのスープと一緒に食べる![](/emoji/E/231.gif)
![](/emoji/E/231.gif)
完食です
![](/emoji/E/194.gif)
![](/emoji/E/279.gif)
![](/emoji/E/183.gif)
ちなみにここのメニューの中には、特製ちゃんぽん 両盛り(麺・野菜大盛り)があります![](/emoji/E/195.gif)
(私は食べたことありませんが・・・)
![](/emoji/E/195.gif)
(私は食べたことありませんが・・・)
さあ大食漢のあなた、一度お試しあれ![](/emoji/E/194.gif)
![](/emoji/E/194.gif)
店名 井手ちゃんぽん 筑紫野原田店
住所 福岡県筑紫野市原田3-8-9
営業時間 11;00 ~21;00
定休日 水曜日
2010.06.03
shiki (ここほんとにバリうまなんですよね~私は小盛で食べてます。)
2010.06.03
![](/emoji/E/215.gif)
「きた~」
我が家にきました
あれがきました。
液晶て~れ~び~!
32型です
買ったわけではなく、妹がくれました。
この話を社長とSHIKIさんにすると
「おねえちゃん、さみし~・・・」
と言われたのですが、
・・・関係ないね
姉のプライド<液晶テレビです
HDD内蔵ではないので、ブルーレイ買うこと目指します
液晶テレビ様をお迎えするのに家の片づけも敢行。
しまっていた思い出達がでてきました。
一つが「ガムランボール」
約4年前、会社の研修旅行で初めて行ったバリ島での一品。
なつかしいです
バリ島で床屋に行くと、
500円で角刈りにされるという伝説もあったことを思い出しました。
寿司屋の大将みたいになるようです
話もどすと「ガムラン」は楽器の一種らしいですが、
それを真鍮のボールに封じ込めたのが「ガムランボール」。
神が宿る()がモチーフで、身につけていると願い事が叶うとのこと
ほほ~っ。
これも何かのご縁。
早速願いごとしましょう
「誰かブルーレイくれますように★」
2010.05.31 junko(ガムランボール私も持ってます!)