今日はクリスマスイヴ
皆さんいかがお過ごしでしょうか
街はクリスマス一色
イルミネーションやクリスマスソングに溢れています
そんな中、IMSでは「WINTER FANTASIA 2008」と題し、
DREAMS COME TRUEさんがプロデュースしたツリーの下で
ジャズやクラシックなどの生ライヴが行われていました
私が見たときは、リンギンベルズ ロンド クラブという、ジャズカルテット
カップルや家族で賑わうイムズの風景そのままに、
楽しく、明るい音楽を味わえました
ライヴが終了すると、DREAMS COME TRUEさんの「連れてって 連れてって」オルゴールver.にのせて、
ハートが舞い降りてきました
どんどんと舞い降りてくるハートに、みんな大歓声
降ってくるハートをつかもうとみんな必死です
私も輪にまざって、1枚だけゲット
そこにはDREAMS COME TRUEさんからのメッセージが。
「楽しい冬をねっ!!!」と書いてありました…
楽しい冬を満喫できるようがんばります
ちょっと余談…
帰り際、イムズスクエアのクリスマス装飾に、偶然だと思いますが、ハートが刺さっていました。
刺さったハートもかわいい
2008.12.24 shiki
皆さんいかがお過ごしでしょうか
街はクリスマス一色
イルミネーションやクリスマスソングに溢れています
そんな中、IMSでは「WINTER FANTASIA 2008」と題し、
DREAMS COME TRUEさんがプロデュースしたツリーの下で
ジャズやクラシックなどの生ライヴが行われていました
私が見たときは、リンギンベルズ ロンド クラブという、ジャズカルテット
カップルや家族で賑わうイムズの風景そのままに、
楽しく、明るい音楽を味わえました
ライヴが終了すると、DREAMS COME TRUEさんの「連れてって 連れてって」オルゴールver.にのせて、
ハートが舞い降りてきました
どんどんと舞い降りてくるハートに、みんな大歓声
降ってくるハートをつかもうとみんな必死です
私も輪にまざって、1枚だけゲット
そこにはDREAMS COME TRUEさんからのメッセージが。
「楽しい冬をねっ!!!」と書いてありました…
楽しい冬を満喫できるようがんばります
ちょっと余談…
帰り際、イムズスクエアのクリスマス装飾に、偶然だと思いますが、ハートが刺さっていました。
刺さったハートもかわいい
2008.12.24 shiki
PR
熊本より
日本三大名城 熊本城
天守閣
歴史を感じます。
本丸御殿
今年、復元が完了。
とても煌びやかで中はヒンヤリとした空気。
是非一度見に行ってください。
歴史を感じます。
熊本城の公式サイト
12.13交通規制の巻
日中韓首脳会議の日の風景。
福岡市中が交通規制。
検問、検問、検問。
パトカー、白バイがいっぱい。
その日は博多駅から冷泉までの所要時間50分
※通常は10分程度
各国の首脳が集る一大事。
遠くは大阪府警、京都府警と関西からも応援が。
お疲れ様でした。
tomi
山笠に詳しい方はご存知かと思いますが、
本当は10日の流れ舁きから山は動くんです。
しかし、一身上の都合により、写真を撮る事ができませんでした。
あしからず…
ということで!11日AM5:00舁き出しの「朝山」に行って来ました。
各町内を隅々までまわるので、細い道にも
どんどん入っていきます!
~山笠豆知識~
細い道は慎重に行かなくてはなりません。
そんな時は掛け声が「おいさおいさ」から
「おっしょいおっしょい」に変わるんです。
「ゆっくりゆっくり」という感じでしょうか。
東流の町内にはお寺がたくさんあります。
山笠のルーツ承天寺や東長寺などなど。
その中のひとつ聖福寺では、毎年、時間になると、
住職が舁き山を出迎えます。
舁き手たちは山を聖福寺に向け、
祝いめでた、手一本を入れます。
また、この日追善山が入りました。
流の功労者の家の軒下まで山を入れ、
祝いめでた、手一本を入れます。
朝山は、普段は見ることのできない山笠の姿を見せてくれます。
山笠の伝統としきたりを少しだけ垣間見ることができました。
※山笠の色々な歴史などはこちらを参考にしています。
→http://www.cocoj.jp/~yamakasa/index.html
08.07.11 shiki
本当は10日の流れ舁きから山は動くんです。
しかし、一身上の都合により、写真を撮る事ができませんでした。
あしからず…
ということで!11日AM5:00舁き出しの「朝山」に行って来ました。
各町内を隅々までまわるので、細い道にも
どんどん入っていきます!
~山笠豆知識~
細い道は慎重に行かなくてはなりません。
そんな時は掛け声が「おいさおいさ」から
「おっしょいおっしょい」に変わるんです。
「ゆっくりゆっくり」という感じでしょうか。
東流の町内にはお寺がたくさんあります。
山笠のルーツ承天寺や東長寺などなど。
その中のひとつ聖福寺では、毎年、時間になると、
住職が舁き山を出迎えます。
舁き手たちは山を聖福寺に向け、
祝いめでた、手一本を入れます。
また、この日追善山が入りました。
流の功労者の家の軒下まで山を入れ、
祝いめでた、手一本を入れます。
朝山は、普段は見ることのできない山笠の姿を見せてくれます。
山笠の伝統としきたりを少しだけ垣間見ることができました。
※山笠の色々な歴史などはこちらを参考にしています。
→http://www.cocoj.jp/~yamakasa/index.html
08.07.11 shiki