こんにちは もう12月です! 一年ってあっという間ですね
恒例になりました、櫛田神社と真っ黄色に色づいたの大銀杏をご紹介します
ちょこちょこと撮り貯めていたものをまとめて紹介します
この大きさとこの色
毎年、秋の台風で色づく前に散ってしまうことも
多いのですが、今年は見事
これも約1週間ほど前に撮ったもの
平日の朝なのですが、写真の奥をよ~くみてみると、
なんと白無垢の花嫁さんが
やっぱりすてきでした
また、昨日より、櫛田神社敷地内にある、夫婦恵比須神社の
夫婦恵比須神社大祭(千座祭)が行われています
縁結びの神社なのだそうで、縁起物の笹?をもらうため?
長蛇の列でした(よくわかってなくてスミマセン)
※神社の脇に、大銀杏とは別の夫婦銀杏という銀杏があります。
その夫婦銀杏の実で作られた夫婦恵比須神社縁結びのお守りは、
大変ご利益があるのだそうです
今朝の大銀杏です
たいぶ、散ってしまいましたが、
散った後もなかなか風流です
でも、掃除がたいへんそう…
あと1カ月!みなさん風邪など引かないようにがんばりましょう
番外編
天神北にある須崎公園内の木がすごく紅葉していました
何の木かもわからず…
2009.12.03 shiki
先週までの寒さとはうってかわって、暖かい日が続きますね
皆さんいかがお過ごしでしょうか
日曜日はあいにくのでしたが、大分に行ってきました
まずは…
九酔渓です
曇っててあまりよくわかりませんね…
でも木々もだいぶ紅葉していて、きれいでした
で、ぶらぶらとしながら、ごはんを食べに日田豆田町に…
「ひつまぶし」ならぬ、日田まぶし
恥ずかしながら、ひつまぶし初体験だったので、かなり興奮
食べ方が色々あるんですね~
最後にお茶づけにして食べるってことは知っていましたが、
色々と薬味をのっけて食べるのがまた美味
【刻みねぎとわさび】 とか 【大根おろしとゆず胡椒】
という組み合わせで食べます (これがひつまぶしの普通の食べ方なんでしょうか)
肝吸いとお漬物のセットで¥2,100 かなり大満足です
雨のため、他にはうろうろできませんでしたが、(傘を持っていませんでした…)
やっぱり豆田町の町並みステキですね
今度またゆっくり行きたいと思います
2009.11.25 shiki
で 11/8(日)まで 開催される
「季市 TOKIのICHI」をランチがてら除いてきました。
このイベントのコンセプトは
「季離宮の庭で行われるヨーロッパの蚤の市や
マルシェをイメージしたオープンな雰囲気のマーケットイベント」だそうで、
小ぶりのテントが おしゃれに並んで
晴れた 土曜日の午後にぴったりのイベントでした。
平尾にある ワイン屋さんが
試飲させてくれた ぶどうジュースを飲んで、
スペイン料理店の パエリアをたべて、
六本松のcafe 手作りのスコーンとバナナブレッドを 買いました。
アンティークのブローチや 食器、
オーガニック食材やお野菜・お花、
手作りのアクセサリー などなど
小規模だけど 盛りだくさんの マルシェは とってもおもしろかったです。
お近くの方は 是非 おなかを空かせて行ってみてください
明日は 薬院で開かれる これもまた 小規模盛りだくさんの
「てんてん市」に行こうと思います。
お祭りだらけの11月は休日が忙しい〜
cho
1年ってほんとに早いものです…
去年の今日10/22も同じネタでブログ書いていました(気になる方は、探してみてください)
人は変わらないものですね
さて、去年とはうって変わって、今年は天気に恵まれるであろう、
「博多おくんち」は本日より始まりました
撮れたてほやほやの写真ですよ
さっき出発していきました、ご神幸パレード
白装束のみなさんが、牛車をひいて練り歩きます
「五穀豊穣市」 もやってます これは案内チラシです…
お昼間に境内を通ったら、魚や果物が売っていたので、
(花とか植木とかならよく売ってます)
めずらしいな~と思っていたらこういうことだったのですね
この横では、櫛田神社も灯明が着々とセッティングされています
みなさん、様々な色の紙袋に、
おもりとなる砂を黙々と入れています
その横で、お手伝いする子
かわいいです
あと1時間もすれば、ライトアップです
2009.10.22 shiki