日曜日、酒蔵開きに行ってきました
ぽかぽか陽気の中、電車に揺られ、二日市大賀酒造へ
西鉄二日市駅から徒歩10分くらいで到着
かなり賑わっています
急いで受付へ
受付で100円でお猪口を購入
これで、試飲ができます
楽しみ
まず、蔵のなかへ…
たくさんのタンク(樽??)
の隙間を抜けると、奥に人だかりが…
ここでもたくさんのお酒の試飲ができます
びっくりしたのが、梅酒もあること
梅酒ラブなSちゃんも大喜び
日本酒やら、梅酒やらを5~6種類いただき、すでにほろ酔い
蔵の前には、日本酒の試飲はもちろんのこと、
自家製甘酒を飲ませてくれたり、地元のお漬物など
名産が並びます
しょうがの味噌漬け、ばりうま
ちょっと口直ししたいなと思ったらこれ
これは、仕込み水なんですねぇ
おちょこについで、口直し
で、また飲み直しです
奥に進むと、たくさんの方々が酒盛りしてますその脇のスペースをちょっと借りて、私たちも休憩
買った、梅干、味噌漬け、じゃこなどをつまみに、結局、お土産用に買った吟醸酒を空けてしまいました
おかあさんごめん…
この着ぐるみはちかまるくん。
ちかまるくんといえば、地下鉄七隈線のちかまるくんですが、
こちらは小値賀のちかまるくん(七隈線のちかまるくんとは友達らしいです)
鹿の被り物をした着ぐるみという…なんともおもしろいキャラクター
みんなに大人気でした
二日市といえば、温泉も有名ですよね。ということで、温泉に入って帰ることに。
酔いもだいぶ醒めていましたが、
酔い覚ましも兼ねて
30分の道のりを歩いて向かいます
行く途中、オヤジライブも行われていました
かなり盛り上がってましたよ
温泉街にはたくさん、の立ち寄り湯がありましたが、
こちらに行きました。
御前湯
大人でも200円という安さ
内湯のみでしたが、気持ちよかったです
二日市でこんなにゆっくり、ぶらぶらしたのは初めてでしたが、ステキな町でした
天神からも遠くなく、でも懐かしさを感じさせてくれました
今後とも六代目三遊亭円楽襲名披露公演 情報サイトよろしくお願いします
クリック
先週から、オープンしたこちらもよろしくお願いします
まひとつクリック
2010.03.17 shiki
暖かい陽気が続きますみなさんいかがお過ごしでしょうか
私はこの陽気で、花粉症を発症してしまいました 今年は長引くらしいです
花粉症のみなさんお大事にしてください
先日、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました
しかもバスツアー
高速が1,000円のこの時代、バスツアーで行くの人なんてほとんどいないだろうと思っていたら、
甘かった…
私が申し込みした旅行会社だけで40~50人乗りのバスが18台
なので、その何十倍もの人が長崎にいるんです
ちょっとげんなりなりながらも出発
まずは「心泉堂(しんせんどう)」という、
カステラ屋さんの工場見学
カステラって、1日程寝かせたものを
出荷するそうですが、ここではできたてアツアツを試食できます
これがまた美味しいんですたまご蒸しパンみたいでした
長崎市内大渋滞の為、他真珠のお店などに行く予定でしたがすべて行けず…
早々にランタンフェスティバル会場に到着
この日は丁度、皇帝パレードが行われていました
この男の子、今話題の(もちろん私も見てます)
「龍馬伝」の龍馬の小さい頃を演じた子
びっくりするくらいかわいかったです
地元の子供たちから大人まで、
中国的な衣装に身を包み待ちを
練り歩きます
アーケードを抜けて興福寺へ行くことに。
アーケード内にもたくさんのランタンが
これは「月下老人」
赤い糸で結ばれた人とめぐり合えるとか、
良縁にとかの神様?なんですって
100円で赤い糸を購入。
ねがいを込めて結びます
で、長崎はもちろん龍馬フィーバー
龍馬関連グッズがあちらこちらに
これは「龍馬が愛した」クッキー自販機。
おまけで、龍馬の名言ストラップが付いてきます
興福寺到着。
もちろん趣のあるお寺ですてきでしたが、
目を引いたのはこれ
廻廊を何度も往復する女性と、それをバシバシ撮影する撮影隊
多分、「長崎ランタンフェスティバルを撮影しようツアー」のようなものでしょう
何十回も往復させられたこの女性はかなり怒りぎみでした
夕ご飯を食べようとしても、中華街はかなりの混みよう
ちょっと外れた、中華料理屋さんで、坦坦麺を食べました
これが死ぬほど辛い
でも美味しかったです
バス集合時間までの間、「唐人屋敷」方面へ
太極拳もやってました
長崎ランタンフェスティバルは明日まで。
行きそびれた!という方は、
本日より天神の警固公園で開催している「春節祭」へ
27.28日開催中です。
おいしいものいっぱいですよ
「六代目三遊亭円楽襲名披露公演」現在絶賛発売中です
本日からは福岡・北九州公演の一般発売が開始します
こちらも売り切れ必須
今後とも六代目三遊亭円楽襲名披露公演 情報サイトよろしくお願いします
クリック
2010.02.27 shiki