忍者ブログ
【よかごつ】 博多弁で『よか』とは【良い・いい】ということ。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回は息子がやっている部活をネタに書こうと思います
今年中学2年になった息子は陸上部でなんですが、種目なんだと思います?
短距離でも長距離でも高飛びでもなく、これがナント“砲丸投げ”なんです
いや〜まさか自分の子供が砲丸投げやるとは思ってもなかったんですが、息子の学校には
近年全国区の先輩がいたりして、なかなかスゴイんですよ

そんな訳で昨年から大会シーズンには、夫婦で応援に出かけてます
会場は博多の森陸上競技場です。 
  
みなさん、砲丸投げのルールって知ってます?ほとんどの方が知らないですよね
私も当然全然知らなかったので、競技を見ながら覚える始末…...

一応息子からも「砲丸の重量は5kgである」ことや、「3投して一番良い記録をとる」とか、
「中学生だと9〜10m超せば県大会クラス」とかは聞いているのですが、
どう進行していくのかがイマイチわからない…….
なので、いつも奥さんと“きっとこれって、こういうことやない?”とか“あれがこうなったけん、
こういうことに違いない”とか言って、気がつけばいつも想像と憶測ありきの観戦になって
大笑いしてます(汗)
 
それと、記録の採り方が実にアナログなんですよ
砲丸が落ちたところに旗をハンマーで打ち込んで、記録を更新したら打ち変える・・・・・といった流れです。
で、最後に短いところから順番にメジャーで測っていき、全てを測ってから勝敗が決まります。
これも、きっとその内専用シートとかできて、球が落下した時点で電光掲示板にビュン!“”とかって
時代がくるのかな…..とか思いながらも、きっとこのアナログ感がいいんだろうなぁ(笑)
   
記録的には、概ね6〜7〜8mのところでみんなシノギを削っていますが、スゴイ選手だと10m
越えとかもいますね〜

とにかく、親バカですが1年からずっと頑張って記録も伸びてるし、だいたいいつも決勝に残るんで
これからも頑張って欲しいですね
 
いや〜それにしても学生たち頑張ってますよガンバレニッポン

2013.4.23 yuko(陸上部時代がなつかしくなりました♪)

拍手[3回]

PR

4月に入り、ずいぶん暖かくなってきました
天気の良い日に外に出ると気持ち良い気候になったとはいえ、
"花粉"に"黄砂"に、"PM2.5"までもが大気中を舞っていると聞くと、
室内で過ごす時間が長くなる方も少なくないのでは・・
そんな方にもそうでない方にも、部屋にあるかないかで大違いなのが「緑」かもしれません。

今までも欲しいとは思いつつ、ごく小さいものしか飾ったことがなかったのですが、
先日、これぞ観葉植物、という感じのものをいただき、リビングに置いてます

これがあるだけで、3割増くらいで部屋が明るく空気がいい
・・ような気がします。

この観葉植物の名前は確か・・・ストレチア・・て言ってたっけ・・
どういう植物なのかネット検索してみました。

「ストレチア(ストレリチア)は、南アフリカ原産の常緑多年草。
優雅な見た目と管理の容易さから、インテリア重視の観葉植物として人気が高く、
成長が穏やかなため購入時のレイアウトで長い期間楽しめるのも特徴。
花は鳥の頭のような形をしているものがあり、"バードオブパラダイス"、"極楽鳥花"とも呼ばれる。」
そして、ストレチアの代表的な品種として、「レギネ」と「オーガスタ」があるようで、
うちのはおそらくオーガスタのほう。

「ストレチア・レギネはオレンジ色の花を咲かせ、
ストレチア・オーガスタは、"White Bird-of-Paradise"とも呼ばれるように、
白い花が咲くが、レギネに比べると一般家庭では花を咲かせにくい。

レギネのシャープな葉に対し、オーガスタはバナナのような大きな葉が特徴的で、
南国の香りを漂わせるトロピカルなイメージと、アジアンテイストな雰囲気をあわせ持ち、
ゆったりとした時間の流れを作り出します。
葉っぱが大きめの植物は蒸散作用が大きくなるので、生きた加湿器の役割もしてくれます。

育てやすくインテリア性も高い、人気の観葉植物。
・・との事

育てやすい植物のようですが、水のやりすぎには注意が必要とのことなので、
枯らしてしまわないよう大切にしていきたいと思います

いや~、「緑」ていいですね。本当に癒されます


2013.04.16 shiki(緑って大事ですよね!マイナスイオンで癒されてください


拍手[2回]



今回は小さな子供さんがいるご家庭にお勧めの椅子を紹介します

この椅子の名前はトリップトラップ
ノルウェーで1972年に誕生し、赤ちゃんから大人まで、いつも安全で快適に座れるユニークな椅子です

付属のL字金具のみでボルトを締めるだけの組み立て式で
7年間の保証もついています。座板と足のせ板は子供の成長にあわせ簡単に調節可能です
小さな子供さんは、普通の椅子では足が床に届きませんが
足のせ板があるため、足が直接床に着いているような安定感があり、気持ちも落ち着きます

お勧めの商品です
今回は通販番組の様になってしまいました(笑)


2013.03.29 shiki(まさに一生モノですね!)

拍手[1回]




継続は力なり
今回は、僕の好きなラグビーをご紹介したいと思います

ラグビーとは、
1チーム15人で、楕円球を挟んでの生身での攻防が何より醍醐味なスポーツです


僕も今年で42歳になりますが、高校から始めたラグビーも
今年で27年目のシーズンに突入します
自分でもこんなに継続するとは思ってませんでした

しかし、途中、2度の引退を挟んでも今尚、一番やってて楽しいスポーツですねぇ
今までの投稿では、様々なトレーニンググッズをご紹介して参りましたが、
それは、全てラグビーを継続する為の物であり、
決して、トレーニングが好きだからではありません
ただ、好きな事を継続する為の準備というだけ


今では、高校時代より、体重も15kg程増えましたが、
スピードやスタミナは、確実に落ちている

でも、好きな事をやり続けたいって気持ちだけは、
以前より貪欲に持ち続けているかも知れません。

とにかく、楽しいからこそ、続けたい。
別に凄くもないし、ただの当たり前の日課みたいな物

そして、ラグビーによって、出会った人も沢山居て
今尚、継続して親交のある方達ばかりで、素晴らしい財産になっていると思います。

現所属チームは、毎週火・木の夜練習をしており、
グランドは大した明かりも無くほぼ感覚での練習となります

その中で培われる指示の声や、各人の癖に合わせた自分の行動等、瞬時の判断と対応、
そして、何より自分自身が老体に鞭打って、若いプレーヤーに
食らい付いて行こうとする姿勢が、なかなか心地良いですね

正直、馬鹿にされてるかも知れませんが、
それでも今はまだ諦めたくないし逃げたくない。

満身創痍な状態ですが、もうしばらくは、楕円球と仲良く走り回っていたいと思います

皆さんも、機会があれば、是非、ラグビーを見て頂きたいと思います。
とにかく動く事が楽しいので、他にも草野球(ピッチャー等)、フットサル、
ビーチフットボール(ビーチ上のタッチラグビー)など、
タイミング を見ては、参加して体を動かしています

今の僕には、いずれのスポーツも止めるタイミングが判りません
今後は、ゴルフも練習して行きたいですね


2013.03.22 shiki(怪我にはお気をつけて!)

拍手[1回]


yoichiro
3月某日、今日は久しぶりに家族で遊びに出かけました
行先は、北九州の到津の森公園初めていく公園です。

行ってみてびっくり公園というより動物園じゃん

まずは、ヤギとサルからお出迎え

とりあえず、えさをあげてみる(100円で購入)

たのしい~かわい~

プレーリードッグとアライグマ

ミーアキャットとキリン

ライオン

まー何処でみてもだいたいこんな感じですね・・・

ぞうさん

備え付けの棒を使ってえさをあげました

ウサギの長女とカメの次女

超かわい~

まだまだ、たくさんの種類の動物たちがいました
家族みんな大満足な休日でした


2013.03.18 shiki(こんなに動物がいるんですね~知らなかった。。)

拍手[1回]

am21
am21よかごつブログへようこそ!
2008.4.1start
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
am21
性別:
非公開
自己紹介:
空気はうまいほうが良い。
バーコード
ブログ内検索
アンケート
お天気情報
晴れたらいいね!
アクセス解析
カウンター
ワンクリックお願いします
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © am21よかごつブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]