お久しぶりです。someです
先日、友人の結婚式が関西であることもあり、
その勢いで念願USJに行ってきました~~!!
何が見たいってハリー・ポッターの世界。
本も映画もすべて見てきた私は、見に行かなければという使命感のもと
ついにゲートをくぐることになりました。
実はこのゲートに到着する前にも
思い出のシーンが再現されてるポイントがあってすでに興奮MAX
ゲートをくぐると
ホグワーツ特急が
ハニーデュークス店が
三本の箒だ
魔法の杖5000円!?高い
バタービール~~~げ~~甘いっ
想像していた世界がそこにあって、なんだか不思議な感覚でした
そして一番奥に構えるホグワーツ城
すごい~~~
よく作ったな~と心底感心しました。
中は撮影できなかったけど、動く絵画もあって感動の連続。
2時間待ってようやく乗れたハリーとクィディッチに参加するアトラクションがあり
待った甲斐があるほどのすごい臨場感で大満足でした。
次々と押し寄せる人の流れに後ろ髪を引かれる思いで、お城を後にしました
あっという間に過ぎた時間。。。これもハリーの魔法かしら。。。
ハリー・ポッターを見てない人には何のことやらという感じですが、
私には興奮しっぱなしの世界でした
知らない人でも楽しめるアトラクションだと思いますが
ぜひ本・映画を見て行ってみてほしいと思います
私の興奮っぷりが理解できるはず。。。。
もちろんUSJは他にも楽しいこといっぱいです
2017.2.16いわ(USJ!!テンション上がりますよね!
私は4月にできるミニオンパークが今から待ち遠しいです(^^♪
ちょっと前になりますが、Xmas前に家族で東京に行ってきました(^^)
我が家で東京というと、息子が3歳の時から毎年行ってる
「東京ディズニーリゾート」が定番なのですが、そんな息子も早いもので高校2年……
さすがにディズニーはないか……と思いきや、やっぱり行っちゃいました(笑)
翌日は都内をあちこち、それぞれの希望を叶えるべく縦横無尽に動き回りました(汗)
特にゲーマーのカミさんと息子のたっての希望で、
ドラクエに登場する『ルイーダの酒場』というテーマカフェに行ってきましたよ~
ちょっとしか分かってない私と違って、二人のテンションは最高潮
しかしなかなか面白かったデス
フラッシュライデンというカクテルも、呪文を唱えるとあ~ら不思議
グラスの氷が一瞬でシュワー!となって色が変わるではないですか
もちろん呪文がわからないので、二人に手伝ってもらったのは言うまでもありません…
2017.1.11いわ(毎年ディズニーだなんて羨ましい限りです!!
私はドラクエ3がいまだにクリアできません…
年の瀬迫る12月2日、時代劇「鬼平犯科帳」がTV放送最終回を迎えました
鬼平犯科帳は、江戸時代後期、世の悪党・盗賊から「鬼の平蔵」と恐れられた、
火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)長官・長谷川平蔵を書いた
作家 池波正太郎の代表作です。
現在の鬼平さんは中村吉右衛門さんで、
1989年から今まで約四半世紀にわたり演じられてきました。
僕の知っている吉右衛門/鬼平さんは、その名の通り、鬼のように腕っぷしが強く、
バッサバサと悪党どもやっつける正義の味方であるとともに、
「罪を憎んで人を憎まず」ではないけれど、時には盗人にも情をかけ、目こぼしをしたりと、
人情味にも溢れております
そういった盗人の中でも改心をして平蔵さんの手下として働く者が密偵として登場します。
物語は鬼平さん・盗賊改方・密偵VS盗人(悪党)が
その時代の市井の風情を絶妙に絡めながら描かれています。
また、本作品というより、池波正太郎さんの作品では
江戸の食風景が季節感溢れる料理とともにしばしば登場します
例えば鬼平犯科帳では、鬼平さんと密偵たちが「五鉄」という軍鶏鍋屋さんでちょくちょく、
鍋を囲んでおります
食事、お酒と素朴ながら、その場の雰囲気も手伝い、実に美味しいそうです
いや~、いつか仲間に入れて欲しかったなぁ~
僕が鬼平ファンになってやがて20年。
いろいろ楽しませてもらいました。
ありがとう鬼平さん
※池波正太郎ファンの大将が福岡で「五鉄」を営まれており、もちろん名物は軍鶏鍋です。
今度、いかがですか?
2017.1.6いわ(寒い時期にみんなで囲う鍋!!とお酒
考えただけでもわくわくしますね^^!
軍鶏鍋も気になります是非飲み明かしましょう
かなり寒くなってきましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ただ今、部屋を占領している植物たちを紹介します
今年で3年目の冬
毎年大きくなるので、かなり窮屈な感じです
暖かい間はベランダですくすくと育っているのですが、
初冬から、寒さに強いやつはベランダでがんばっていただいて、
熱帯性の植物は部屋の中!!
かなり怪しい感じですが・・・。
メインで育てているのが、シダの仲間でビカクシダ。
漢字で書くとわかりやすいのですが、「麋角羊歯」と書きます。
葉っぱが鹿の角に似ていることからつけられた名前で、
「糜」はオオジカを意味します。
通常、熱帯のジャングルの授記に着生していて、原種が18種で
ここに9種います
熱帯性の植物なので、かなり寒さに弱いのです
部屋に閉じ込めるのは可哀想ですが、
ずっと扇風機で空気の流れをつくってあげてます
早く、暖かくならないかなぁ。。。
こちらはエアプランツ。念願の花が咲きそうです
2016.12.16 いわ(お家に植物たくさんで癒されますね♡花が咲いたらまた教えてください!私も寒いに弱いので暖かい所に早く行きたいです
先週末、宮崎の比叡山&日之影町へ行ってきました
高千穂と延岡の間に位置する山深いところでマイナスイオンたっぷり
目的はボルダリングです
命綱を使わず低い岩(4~5m)を登る、フリークライミングの一種です。
低い岩と言っても、はやり落ちると危険なので
専用のマットを敷いて登ります
こんな感じで背負ってポイントまで向かいます。
早速トライ!
個人競技ですが、みんなでわいわい相談しながらやるので、楽しいですよ
この日の夜は名物チキン南蛮。
鶏ももを使用していてボリュームたっぷり。おいしかったです。
そして、
翌日の昼も名物チキン南蛮。&高千穂牛のコロッケ。
今回は鶏むねを使用したあっさり系でした。
私は鶏むね派です。
2016.12.05 shiki