忍者ブログ
【よかごつ】 博多弁で『よか』とは【良い・いい】ということ。
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
お盆真っ只中ですね!みなさんのんびりすごしてますか

私は、ちょっと早めの夏休みをとらせてもらって、(しかもまとめて!)
インドに行ってきました

「どうだった?」とよく聞かれますが、とにかく暑い!広い!これにつきます
1週間の旅でしたので、かなり駆け足でまわってきました
なので写真も駆け足で

□観光編
3dd16246.jpg
超有名なタージマハル
観光客も多い

しかも入場料が高い!!Rp.750(約1,500円)です。
でも、インド人だとRp.10だったかな?
3049fc30.jpg
こんなポーズでみんな写真を撮ってます。
もちろん私も…
それにしてもインドの人たちはみんな仲良し



タージマハルつながりで…
72914cac.jpg
これは、カジュラホからジャンシーに向かう途中にあった、
ミニタージと呼ばれるところ。
(インド国内にはミニタージがたくさんあるっぽいです)
湖の辺に建つ姿は、本物にも勝るとも劣らないすてきな風景でした

□食事編
54c36eb8.jpg
これはインドの定食「ターリー」
ベジ用、ノンベジ用があり。(これはベジ用)

チャパティ、3種類のカレー、ごはん、生野菜
(インドでは漬物ような感覚で食べられる)、
ヨーグルトをうすめたようなものがセットになってて、Rp.50(100円)くらいだったです。安い
9c84317c.jpg
インドで出会った日本人の方に教えてもらったこれ!
「アップルパイwithアイスクリーム
これを食べに30分くらい歩きました。。疲れた
でも、おいしかった


□動物編
b198ac5e.jpg
これ、どこにでもいます。
野良猫ならぬ、野良牛

この牛、自分で入ったくせに、ここから出られなくなってました...
かわいそうに。(最後は無事に出られました)




8d9331b0.jpg
ヴァラナシにいた猿。

ほんとなんでも獲っていきます。
この窓、私が泊まっていた部屋の窓なんですが、
この猿以外にもたくさんいます。
かわいいけど憎らしい猿
90597461.jpg
動物ではないですが、現地の子供たち。
ほんと純粋でかわいいんです

「ハロー!!ハロー!!!」と声をかけてくれます。
写真を撮るとすごく喜んでくれるんです。(たまにチップを要求されますが…)


かなり駆け足でしたが、とても楽しい旅行でした
もちろん1日は体調を崩してしまってダウンしましたが、それ以外はいい思い出ばかり
一緒に行動を共にしてくれた川内夫妻、お休み中ご迷惑をかけたみなさん
ありがとうございました!!

2009.08.15 shiki

拍手[0回]

PR
会社の近くの商店街の薬局に、「さとちゃん」
(みなさんご存知とは思 うが「サトちゃん」は薬品メーカー「サトウ」のキャラ)
の乗り物遊具 がある。

100円入れると動く、昔懐かしアレである。
3897fb9e.jpg







いままで、何の気なしに横目に見ながら素通りしていたのだが、
先日、 この遊具で遊んでいる、おばあちゃんと孫(♀)を発見。
(その時の写 真は無いのだが・・・)

一瞬、風景がセピアになったような・・・。

「三丁目の夕日」ではないが、昭和を感じる一コマだった・・・。
婆孫 本人は、そんなつもりは無いのだろうが、ちょっと哀愁を感じた。


ピー カン夏に入る前の梅雨空、商店街のアーケドでの出来事・・・。
aaad2cf1.jpg









2009.08.10  「ふ」

拍手[0回]

こちら福岡です。

皆既日食はいかがでしたか?

博多バージョンをお送りします。


何も用意をしないまま出社。

すると社長が現場用の材料を重ね合わせ日食用の道具を作ってる~!!

急いで社外へ。 『見えた!見えた!』の声。
P1000108.JPG









次々に社員が社外へ。電話は大丈夫か?

社員だけと思いきや、

 近くのお店の方々や、
 
  通行人のおばちゃん、

   通りかかった営業マン

が集まり、交互に秘密の道具で天を見上げている。


私は携帯で写真撮影を試みるも、結果はこんな感じ。
全世界で、携帯でチャレンジした方も多いはず。
うまく撮れないもんですね。

P1000111.JPG








ちゃんとした写真名はこちら

tomi

拍手[0回]

aa1b1853.jpg


kuro


皆さんこんばんわ、ヨンヨンプーおじさんです
前回のアップから予告もしながら伸び伸びになって、大変長らくお待たせしました

さて 今回は、富貴蘭の根芸を皆様にご紹介します

根芸といっても注意深く見ないとわかりませんが、各個体ごとに微妙に色が違います
また、根の伸び始め・根の成長期・成長期が終わって伸びが止まる直前と同じ固体でも
色が変わってきます

大きく分けて【泥根】【青根】【赤根】【ピンク根】【ルビー根】と分類できますが、
それぞれ代表的のものを画像で見ていただきながら説明していきたいと思います

1.青根代表選手
da4803fa.JPG
※画像は瑠璃晃(よかごつ初登場 山口県出身15歳の
 やや派手好き細身の男性)です。
 根の先端に注目下さい
 緑色をしていますがこの根を青根と呼んでます


2.赤根代表選手
de659dde.JPG
※画像は神曲(よかごつ初登場 若干後冴えの中斑虎芸、
 腰斑も打ちます。32歳おしゃれ好きの男性です
 この神曲の赤根は、伸び始めから止まるまで色の変化は
 少なく、柄が派手に出たところから出た根は、
 綺麗なルビー根っぽくなります

3.泥根代表選手efeb4eab.JPG

※画像は鹿児島山採豆葉(よかごつ初登場鹿児島産らしく
 豪快で葉幅もあり私の好きなものの1つです。
 25歳やんちゃな男性です
 こちらの根は富貴蘭ではポピュラーな標準的な泥根です


4.ピンク根代表選手cb564fa8.JPG

※画像は大正町ルビー根(よかごつ初登場 芸としては
 白雲閣に近く葉芽が伸びる際に1.2枚目の葉淵に
 爪覆綸みたいな耳刷斑が出ます。)
 根芸は最高の部類ですが、葉芸が若干乏しく、
 成長期以外は見落としがちです

5.ルビー根代表選手
e5aef959.JPGb570e955.JPG






※画像は豊明殿(よかごつ登場2回目 宮崎県出身 葉芸・根芸と多彩な芸の持ち主)
 成長期の豊明殿は本当に綺麗です今、実生が出来て氾濫しておりますが
 本性品はいいですよ
 こちらの根は伸び始めが若干白根っぽくでて、すぐにルビーに変わり、
 止るまで変わりません。伸びが止まる時期に若干ルビーの色が濃くなります。

ヨンヨンプーおじさんの退屈な富貴蘭のうんちくに付き合っていただき
ありがとうございました

今回は皆さんと富貴蘭の根芸についてお勉強しましたが、
次回は葉形の変わった富貴欄をご紹介したいと思います

2009.07.18 shiki(今回もたくさんの蘭の紹介ありがとうございます根を見るんですね)

拍手[0回]

2b8605bd.jpg








皆さんは、七夕飾りをしたことがありますか
願い事を書いた短冊にいろんな思いを込めて笹に結びます
4fb608f4.jpg

私も何十年かぶりに、

姪のはるか、さくら達と一緒に作成してみました




 
姪のはるかです。
e7404cff.jpg





女性の美は永遠のテーマですネ
 
同じく姪のさくらです。
419ec937.jpg
中学校でバレーをしています

九州大会に行けるといいネ
 


私です。
d6dfa92d.jpg




 完全な親バカです。(笑)
 
最後に嫁です。
2a7ae27c.jpg

超現実的です。でも当たるとイイナ・・・
 
 


余談ですが、七夕の織姫と彦星は夫婦である事を知っていましたか
 
天帝の娘、織姫はとても働き者でした。
毎日機織りばかりしているのをかわいそうに思った天帝が、
 
やはり働き者の牛飼いの彦星と結ばれるようにしたそうです
二人は夫婦になり、あまりにも仲が良すぎて
まったく働かなくなった
天帝は怒って、二人の間に天の川を作り会えなくしたが、悲しくて泣いてばかりいる織姫を
 かわいそうに思い、年に一度7月7日に二人が会えるようにしたというお話です。
 
たまには、星空をながめ、七夕の物語に思いをはせてみませんか

2009.07.16 shiki
(はるかちゃんのお願い事いいですね~私も来年マネします)

拍手[0回]

am21
am21よかごつブログへようこそ!
2008.4.1start
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
am21
性別:
非公開
自己紹介:
空気はうまいほうが良い。
バーコード
ブログ内検索
アンケート
お天気情報
晴れたらいいね!
アクセス解析
カウンター
ワンクリックお願いします
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © am21よかごつブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]