皆さん、こんにちは
久々にブログが回ってきて、何を書こうか頭を悩ましているフジタです
さて、悩んでいても仕方が無いと言うことで、
最近どっぷりはまっていることを発表します
それは・・・・・・・・・
「PUZZLE&DRAGONS」
通称「パズドラ」です
もうね、最悪です
普段は、まったくゲームなんかしない私ですが、はまった時は異常そのもの
朝~晩まで、頭の中はパズドラのことばかり
仕事中も、ほぼ仕事してないに等しいのでは?それはヤバイって(汗)
年末に始めて、まだ1ヶ月もたってませんが。。。。
早く飽きてくれないと、人間として失格だよ
目を覚ませ、俺(笑)
あー、もうすぐ社員研修でタイに行くのに、海外でもやってしまいそうだなー
怖い。。
2012.01.21 shiki(はやく目を覚ましてください)
PR
皆さん明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
新年最初のよかごつアップは44プーおじさんです
今回のおじさんの話題は我が家の植物達が冬季に避難する室内温室をご紹介します
◆イアワタバコ科セントポーリア属アフリカすみれと言われるセントポーリアが咲き誇っています
◆右端に写っているのが昨年画像をアップしておりましたプルメリアです
ひと夏でだいぶん大きくなりました
左:2012.4月頃
右:2012.5月中旬
◆4月から11月にかけて綺麗な花を咲かせてくれたハイビスカス達です
◆手前の2鉢がミヤマムギラン、中間に3鉢写っているのがナゴ蘭とその仲間、
後ろの2鉢がカタセタム レベッカノーザン ミッカビ。
そして後ろの右端が昨年の旅行で、ABCストアおみやげコーナーの
ストレッチアの種が発芽したものです
カタセタム レベッカノーザン ミッカビの花
◆原種のカトレア、Soph.コクシネア、C.ワルケリアネ等を数鉢避難させてます
ちなみに花はこんなのが咲きます
◆手前の4鉢はホームセンター某Gディさんに、処分品として並んでいたのを
かわいそうに思って避難場所に入れてやりました
葉っぱの色や形がかわいいです
今回も44プーおじさんのお花のうんちくに最後まで
お付き合いいただきまして、ありがとうございます
次回は、富貴蘭の根が伸び始めてメダカが活発に泳ぎだす5月頃にお届けしましょう
2013.01.09 shiki
(たくさんの植物たちがこの温かい部屋で寒い冬を越すんですね!春が楽しみです!)
こんにちは
先日、日本酒を飲み過ぎてダウンしたabeです
最近、物欲にかられてスピーカーを買いました
今まではPCスピーカーをTVに繋いで満足していたんですが、
たまたま電気屋さんのオーディオコーナーに行ったら音に魅せられてしまいました
オーディオはお金をかければきりがないので、そこそこ良くてお手頃なものはないかなと
探して見つけたのが「ピュアモルトスピーカー」です
これはただのスピーカーでなく、サントリーの酒樽を再利用して作られたもので、
およそ100年前のホワイトオークとウィスキー熟成50年の
計150年ものの木材を使用しいるそうです
熟成された無垢材の質感がたまりません
これを聞いただけで誰でも欲しくなってしまいますよね
肝心の音は深みのある心地よい良い音を出してくれます
興味のある方はいかがでしょうか
2012.11.30 shiki (お酒のかおりがしそうなスピーカーですね)
昨日「博多ライトアップウォーク」に行って来ました。
最初は会社の前の櫛田神社から!
犬もライトアップされていましたよ。櫛田神社では「冷泉うまかもん市」も
開催されていて唐揚げ等も食べることが出来ます。
次は東長寺に移動。東長寺と言えば五重塔です。ライトが変化するので
色々な表情を見ることが出来ます。そして福岡市文化財の六角堂の中も
日頃は見ることが出来ませんが、見ることが出来ます。
今回、初ライトアップされる円覚寺はお茶と禅のお寺です。
中庭は小さいけれど、是非1度見てもらいたい
承天寺はうどん・そば・饅頭・そして山笠を伝えた聖一国師のお寺です。
壮大な中庭は、沢山の人がいましたが気にならない程素敵でした
ここでは御供所夜市が開かれていて博多発祥とされる食べ物が販売されます。
私はお蕎麦を頂きました。あったまります。
最後は博多駅のイルミネーションです。
昨年以上のキラキラは目がくらむ。
25日日曜日まで開催中です!
2012.11.22 JUN
最初は会社の前の櫛田神社から!
犬もライトアップされていましたよ。櫛田神社では「冷泉うまかもん市」も
開催されていて唐揚げ等も食べることが出来ます。
次は東長寺に移動。東長寺と言えば五重塔です。ライトが変化するので
色々な表情を見ることが出来ます。そして福岡市文化財の六角堂の中も
日頃は見ることが出来ませんが、見ることが出来ます。
今回、初ライトアップされる円覚寺はお茶と禅のお寺です。
中庭は小さいけれど、是非1度見てもらいたい
承天寺はうどん・そば・饅頭・そして山笠を伝えた聖一国師のお寺です。
壮大な中庭は、沢山の人がいましたが気にならない程素敵でした
ここでは御供所夜市が開かれていて博多発祥とされる食べ物が販売されます。
私はお蕎麦を頂きました。あったまります。
最後は博多駅のイルミネーションです。
昨年以上のキラキラは目がくらむ。
25日日曜日まで開催中です!
2012.11.22 JUN