慣れないことも多々ありますが、親切であたたかい先輩たちに囲まれ、日々奮闘しております
私自身、イベントに参加するのも、造ることも好きだったので、生まれ育った福岡にイベントを通して携われたらいいなと思い入社いたしました
今回のブログでは、昨年参加したランニングイベントを紹介します
カラーミーラッドと言うイベントです。
http://colormerad.info/fukuoka/
簡単にこのイベントに関して紹介すると、ランニングコース内に設置されたカラーステーションで、
色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走るランニングイベントです。
パウダーはコーンスターチを原料としたもので人体への影響はないものだそうです。
関東では、夏に開催されており、参加してみたいなー!と思っていた矢先、友人に誘われて参加することができました海ノ中道で行われたのですが、天気に恵まれ、気持ちよく走ることができました!
また参加者のさまざまな仮装もみものでした♪
今年も、仕事や、プライベートを通して、さまざまなイベントに携われたらと思います
よろず
今回のクリスマス、皆さんいかが過ごされましたか
家族や恋人・友人と過ごした方、こどものためにサンタになった方、
特に気にせず普段通り過ごした方、いろいろだと思います
とりあえずケーキやチキンを食べたという方も多いのではないでしょうか
我が家では、ささやかなクリスマス会をしようと、
ケーキや惣菜を買いにデパ地下へ行ってみたところ、買い物客で大賑わい
やはり、ケーキやチキンが飛ぶように売れてました
どの店のも美味しそうで、見た目は似たようなものではあるものの、
その中からどれを選ぶかはやはり悩みます
いろいろ見比べていましたが、たくさんの人に囲まれて落ち着かないのか、
娘がワーワー言い始めたので、急いで買う商品を決めて帰宅
部屋に小さなツリーを飾り、夕食を美味しくいただきました
お店ではご機嫌ななめだった娘も、
ケーキの上のイチゴをパクパク食べて満足そうでした
2014.12.29nana(ツリー可愛いですね^^私はクリスマスマーケットの後、2件ハシゴして飲んだくれました笑 よいお年をー!!)
先日お休みをいただいて旅行へ行ってきました
食の都イタリアです
早速、高速鉄道でローマからフィレンツェへ
町中が彫刻や絵画などの芸術であふれています
世界最古の薬局、サンタマリアノヴェッラ薬局で大興奮
ばりばりシャレてました
ウッフィッツィ美術館にて超有名な芸術を鑑賞。
サンドロ・ボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」(本物です。)
そして、フィレンツェのシンボル「ドウォーモ」
想像以上に大きかったです
通常は上まで登れるのですが、この日はクローズで登れず
ここ何年日本でも定番になってきたクリスマスマーケット。
イタリアでもにぎわっていましたヨ
ローマにもどり、定番の観光地めぐり
スペイン広場とトレヴィの泉。
トレヴィの泉が改修中だったため、仮設トレヴィの泉にコイン投げてきました
そしてヴァチカン市国へ
・サンピエトロ大聖堂
1600年代建築されたそうですが、今でもまったく色褪せない
鮮やかさと荘厳さがありました。
・併設するヴァチカン博物館
ここももちろんすごいのですが、
天井も壁もまさに360度装飾がされているため少し酔ってしまいました
初めてのヨーロッパ旅行を終えて。。
とても新鮮な気持ちと、やっぱり英語大事だなという気持ち。
そして振り返ると、小さな不運が重なった(ドウォーモ登れない+トレヴィの泉改修中)ので
後厄2人旅はこうなるのかと勉強になりました。
でもまた行きます!お休みいただきありがとうございました。
2014.12.24 shiki
皆さまお久しぶりです
今回は国技でもある相撲ネタです
と、その前に。。。
今回のネタは約一月前のお話ですが、住吉神社にて奉納土俵入りのお仕事をやらせて頂きました
11月1日の施工日は終日雨
本番当日の11月2日も降水確率60%以上予報でした
しかし、当日の朝からは今にも降りそうな曇り空では有りますが、雨は降らず
本番も無事終えたと思った途端の雨でした
ミラクルです
社内の皆さん私は決して雨男では有りません。。。
本題に入ります
住吉神社では、平成20年に44年ぶりに開催され、以来本年で7回目を終えました
三横綱が揃うという事で、当日は4000名の相撲ファンがお集まり頂く中で行われました
東横綱 日馬富士関です。怪我を押しての土俵入りです
西横綱 鶴竜関です。五月場所よりの新横綱です
東横綱 白鵬関です。やはり貫禄の土俵入りです
しかし、土俵入りの最中に雨が降っていたら・・・・・ゾーっとします
2014.12.01nana(本番だけでも雨が降らず良かったです!そして横綱かなり迫力ありますね・・・)
皆様ご無沙汰しております
さて、世間はだんだんとクリスマスムードが漂ってきていますね
タイトルの通り今回はクリスマスマーケットに関してブログにさせていただきたいと思います
皆様はクリスマスというと恋人と過ごすものと思っていませんか
本来クリスマスは、家族で過ごすことが海外では一般的
元旦を恋人、友人と過ごすという日本の文化とは全く逆なものなのです
クリスマスマーケットでは、そんな大切な時間を迎えるための準備の為、雑貨や、クリスマスデコレーショングッズが販売されています
博多駅のクリスマスマーケットも『博多駅から5秒で出会えるヨーロッパ』をコンセプトに行われています
出店社はヒュッテと呼ばれる小屋で食べ物や、物販を行っており、中には、雑貨アーティストの方が一つ一つ手作りで製作されたグッズもあって見に行くだけでも楽しい気持ちになれますよ
私はもっぱらドイツビールを飲みに行くことを楽しみにしていますw
先週末もオープン日から会社の同僚と飲みましたーーー食べましたーーー
クリスマスマーケットは、私にとってドイツビール、世界のビール、グリューワインというホットワインなど魅力ある飲み物がたくさん
魔法のようにお金が・・・
お酒を飲まれない方も、ステージイベントや、その他雑貨販売、ドイツの食べ物等々なかなか食べたり見ることのできないものもありますので是非足を運んでみてください
最後に、イルミネーションとクリスマスマーケット会場の写真を上げておきます
イルミネーションともにきれいですので、お時間ある方はぜひ
それでは皆様良いクリスマスを~ Merry Christmas!!
クリスマスマーケット in 光の街・博多 HP
2014.11.25nana(イルミネーション綺麗でした!あと3回位は一緒に行きましょう笑)