皆さんこんにちは、44プーおじさんです
コウスケ、キョウカ、ヨウタ、ユウタロウ
ゴールデンウイークは家族でどっかに遊びに行きましたか?
おじさんは、博多駅でバラに囲まれて、至福の15日間を過ごしたり
5/3どんたくの際は、カンセンジャーというキャラクターと新幹線の
山車に乗り、よろよろと運転して苦戦してましたよ
さて今回のおじさんのよかごつは、前回のよかごつで予告しておき
ながらアップしなかった3月中旬の椿、クリスマスローズの画像と
九州バラ祭りではな阿蘇美の山崎くんと菊池さんから伝授された
栽培方法で育てた我が家のバラ達をご紹介します
まずは椿さんチームです
名前は忘れたけど綺麗なピンク八重咲の
洋種との交配椿♪
肥後椿の代表格日本錦です♪
クリスマスローズ
イエローピコティです♪
サングンさんはご存知の乙女椿です♪
洋種との交配のバレンタインディです♪
乙女椿の赤花タイプで紅乙女です♪
こちらも名前は忘れたけど綺麗な
小型ピンク八重咲の洋種との交配椿
最初の椿とは別種です♪
次はバラさんチームです
奥からディスタントドラムス、赤いバラ、クロードモネブルーバーユ
手前右:ハッピーマザーズディ
手前左:スイートマザーズディ
奥:ブルーオーベーション
6月の中旬まで我が家の庭はバラの花でにぎやかでしょう
それでは今回のおじさんの報告は以上です
最後までお付き合い頂き、有難うございました
2015.5.14よろず(前回のブログの葉もない状態から、花がきれいに
咲いていて感動しました)
先日、久々に能古島へ行ってきました
子供の頃は良く釣りや貝掘りに行ってたので好きな場所です
無計画で行ったので、早速フェリーに乗り遅れてしまい1時間待つはめに。。
でも1時間はもったいないので初めて海上タクシーに乗りました
大人片道500円とフェリーの倍するので迷いつつ、いざ乗船
海上タクシーといっても漁船なのでちょっと不安でしたが、
出航するとかなりのスピードで超楽しい!!5分で到着!
能古島へ付くとバスにも乗り遅れ、また時間がもったいないのでアイランドパークまで
歩くこと40分?景色をみながら良い運動になりました
アイランドパークでは季節的にあまり花はありませんでしたが、のんびりできて良い場所です
2015.3.31よろず(お天気もよく春らしくなってきているので、能古島でゆったりとした休日いいですね♪)
ある日の休日、家族で西方面に出かけました。
とりあえず、お参りに…。
ここは、今宿にある出雲大社の分院です
子供達が、新学期に素敵な出会いに恵まれますように。。。
その後、糸島のカキ小屋に行ってみました
うえ~、人、多!!
とりあえず適当な店を選んで受付をすることに。。
うーん25番目か、、、
どれくらい待つことやら。。。
待つこと1時間やっと席に着けました
今回注文したのは、カキ1盛 さざえ1盛 はまぐり1盛
ホタテ2枚全部食えるかな?
では焼きましょう
待つこと5分。
カキ焼けましたはまぐり超うまいさざえバリうまいカキ最高
ほたては娘と嫁のおなかの中に。。。
あービール飲みたい!!
帰りの運転さえなければ
食べるのに夢中で、その後の写真を撮り忘れてしまいました。。。
ちょっとくせになりそうです
今シーズンは4月いっぱいまでらしいので、あと一回は行きたいなー
2015.3.31よろず(牡蠣にはまぐりにさざえ!ビールにあいそうですね♪カキ小屋に行きたくなりました^^)
皆さんゲイラカイトをご存知ですか?
私が小学生の頃、爆発的にヒットした三角形の洋凧です
当時 TOBE TOBE TENMADE TOBE とべ とべ てんまで とべ ~~~のCMソングが有名でした♪ (歌っていたのは、松崎しげるさんでは・・・? )
それまでは、四角い和凧が主流でしたが、 ゲイラカイトは三角形で米国(NASA)の技術者により設計され航空力学を応用し、 簡単に真上にまで揚がる性能が特徴でした。 というわけで、アラフォ過ぎたおじさんと、 その子どもは、凧揚げに出かけました♪
公園に到着しましたが、子どもは、凧よりフリスビーに夢中です。(笑)
気を取り直し、凧を揚げましたが、風はあまり強くなかったのですが、すぐに揚がりました♪
今度は子どもに交代です。 子どもでも簡単に揚げることができました!
久しぶりに、童心に戻れたような1日でした
2015.3.25 よろず(ゲイラカイトと言う名前知りませんでした♪お子さんの楽しそうな
姿が写真から伝わってきます)