【よかごつ】
博多弁で『よか』とは【良い・いい】ということ。
今回、歴史的なオバマ大統領の広島訪問の ニュースを見ながら思い出しましたが
久々のよかごつ書き込みの ライトウィング21の西です(^o^)
僕は長崎の離島出身で、
小学校の修学旅行は 勿論長崎の原爆資料館でした。
18才で福岡に引っ越してきて 最初の8月9日11時2分に
サイレンが鳴らない事に驚いた記憶があります。
(よく考えると8月6日は長崎でもサイレン鳴っていませんが。。)
さて、皆さん色んな趣味があると思いますが
私の趣味の一つが「新聞の読み比べ」です
![emoji](/emoji/icon/E/71.gif)
普段は愛読紙の一紙だけを、時間のある限り読んでいますが
気になるニュースを各紙、ビール
![emoji](/emoji/icon/E/53.gif)
ゆっくり読む時に幸せを感じます
![emoji](/emoji/icon/E/348.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/537.gif)
安倍首相の靖国神社参拝や、安保法施行の時など
気になるニュースがあった翌日の朝刊を
出来る限り、各紙購入するように心がけていますが
「オバマ大統領の広島訪問」について
各紙色々な事を書いていまして、非常に興味深い内容でした。
(産経新聞だけ手元に無くて、翌日の記事を写しています。。)
色んな思想がある中で、全部読んで共感する事・しない事。
知らなかった事実を知ることが沢山ありますので
一部紹介させていただきます。
①デンマークのマルグレーテ女王が
展示をご覧になられた後、感想を求められると
暗く硬い表情で「立場上それはできないのです。」と謝られた。
(読売新聞編集手帳)
②イタリアのペルティーニ大統領が資料館の展示に言葉を失い
準備していた平和アピールをやめた。 (同上)
③資料館に掲げられている数字「25,862」は5月27日時点での
原爆投下からの日数。 (日経新聞)
④現在の全世界の核弾頭数、約16,000発。 (各紙)
⑤チェ・ゲバラが来館していた。 (朝日新聞)
1959年7月、キューバ革命の伝説的英雄チェ・ゲバラが
来日中、予定にはなかった広島訪問を池田勇人通産相(当時)に熱望。
慰霊碑に献花、資料館や原爆病院を訪れました。
「君たちはアメリカにこんなひどい目に遭わされて、怒らないのか」
と言い残したそうです。
イエローモンキーだから、日本に落とされたという事が持論ですが
その国・場所に、黒人の米大統領が訪問するということは
非常に意味が深い一日だったと思います。
そして新聞を通して、片方から意見だけに耳を傾けずに 幅広く意見を聞き、
考えることが大切だと再認識できました。
最後に僕の好きな言葉を紹介して終わります。
(ユダヤのことわざです)
「人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故か。
それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。」
えっ?
「お前人の言う事全然聞かんやっか!?」ってですか?
・・・それとこれとは話が違います
![emoji](/emoji/icon/E/191.gif)
長々と失礼しました~
![emoji](/emoji/icon/E/362.gif)
2016.05.30
![emoji](/emoji/icon/E/210.gif)
PR