先日、大盛況のうちに終了した、第2回博多・天神落語まつり
みなさまありがとうございました
本場の落語ももちろん楽しんでいただいたと思いますが、
会場ロビーでは、様々な催し物が行われていたんです
みささん見ていただきましたでしょうか??
今回はその模様を番外編としてお届けします
1.こども寄席 (11/1イムズホール)
こどもたちを抽選で無料招待して行われたこども寄席。
落語家さんの技に学び、笑い、そして落語を身近に感じてくれたことと思います。
また、こどもたちが落語のしきたり、しぐさや出囃子に挑戦しました
このこどもたちの中から将来の名人が誕生するかも
2.おもしろ落語人形展 (福銀ホールのみ)
アレグロ様製作の人形展が連日開催されました
今回、出演された落語家さんと名人と言われた落語家さんが勢揃い。
本当によく似ていますネ
3.寄席文字の世界(各会場)
福岡ではまずご覧になれない寄席文字を、
橘右之吉師匠をはじめ、3名の師匠方が来福し、
お客様のご希望の文字を実演販売されました。
まさに職人の技
性別、年齢を問わず楽しめる落語の世界。
本当に奥が深いですね!
2008.11.28 kiku
みなさまありがとうございました
本場の落語ももちろん楽しんでいただいたと思いますが、
会場ロビーでは、様々な催し物が行われていたんです
みささん見ていただきましたでしょうか??
今回はその模様を番外編としてお届けします
1.こども寄席 (11/1イムズホール)
こどもたちを抽選で無料招待して行われたこども寄席。
落語家さんの技に学び、笑い、そして落語を身近に感じてくれたことと思います。
また、こどもたちが落語のしきたり、しぐさや出囃子に挑戦しました
このこどもたちの中から将来の名人が誕生するかも
2.おもしろ落語人形展 (福銀ホールのみ)
アレグロ様製作の人形展が連日開催されました
今回、出演された落語家さんと名人と言われた落語家さんが勢揃い。
本当によく似ていますネ
3.寄席文字の世界(各会場)
福岡ではまずご覧になれない寄席文字を、
橘右之吉師匠をはじめ、3名の師匠方が来福し、
お客様のご希望の文字を実演販売されました。
まさに職人の技
性別、年齢を問わず楽しめる落語の世界。
本当に奥が深いですね!
2008.11.28 kiku
寒くなりましたね
私は先端冷え性なので、帰宅して靴下を脱ぐころには
足先はキンキン冷え冷え
血行をよくするために、湯船につかり足をマッサージするのが日課になっています
さらに血行促進のためお風呂あがりに足つぼマッサージをしていきます
そのときに使用するアイテムがこの方々→
つぼオシ男さん(仮名)
つぼオシ子さん(仮名)
今年の誕生日にいただいたもので、ありがたく活用しています
なかなか頭の形がシャープなお二人なので、
ピンポイントでつぼを刺激してくれるヤリ手な夫婦です(この二人何となく関西弁しゃべります。)
ただ、問題はこのお二人、体もイボイボで挑戦的なので
握りしめると足よりもむしろ、めっちゃ手が痛い・・
いろいろ握りかたを試しましたが必ずどっかのイボで反撃してくる・・
包み込むな
横にすな
天地逆や~
パワーハラスメントには屈しないタイプのようです
そうは言ってもこれからも力を貸してもらわねばなりません
どうぞ穏便によろしく
2008.11.25 shiki(私もつぼオシ子痩せ型ver.を持ってます。こっちもなかなか痛い…)