忍者ブログ
【よかごつ】 博多弁で『よか』とは【良い・いい】ということ。
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

68c6b888.jpg


F


3月4日

会社の仲間5名で魚釣りに行きました
0a05c0e8.jpg
当日の天気は日中小雨が続き、
海上の波も少しあるとの予報

「日頃の行いが悪いのは誰や」と各自罵り合いながら
出航の準備。

今回御世話になるのは、玄界灘を知り尽くしたルアー船「KRUISE」
ライトジギングと言うルアー釣りに挑戦

朝9時出航
 366a0f31.jpg
30分位で最初のポイントに到着

各自気合いを入れジグと言うルアーを
海底に落し竿をシャクリながらリールを巻く、これの繰り返し
この日は小潮で潮の動きが悪いのか、
なかなか魚からの反応がありません



しかし昼頃から「私の日頃の行いが良いため
cdb4db03.jpg
天気予報がみごとにはずれ、

なんと青空が顔を出し

波も全く気にならない位になり。。。



「ヨッシャ今からや

と気合いを入れ直し、シャクリまくり
371434d3.jpgf29e1644.jpg






そしたら来ましたでかい当たり隣でやっていたT君も当たりWヒットです

私は海底近くでヒット10mぐらい上げたのですが、
それから一気に魚に走られリールのドラッグ(ブレーキ)が止まらず、
海底の根(岩礁)に突っ込まれ無念のラインブレイク

めちゃ悔しい 未熟さを痛感

T君は3Kgのヒラス(ヒラマサ)をゲット うらやましいゾォ

その後も、KRUISE船長にいろいろなポイントを廻ってもらい、ポツポツではあったが
img_1504639_58894270_1.jpg
T君/ヒラス1.真鯛1.アラカブ(かさご)1
MU君/ヒラス2.アラカブ1(これはでかかった
MI君/スズキ1
K君/ボウズ(がんばったのにね
私はヒラス2でした。

釣れたヒラスの大きさは6Kg弱から3Kg位です
で、家に帰り料理ヒラスの刺身めちゃめちゃうまかったです

MU君はアラカブをお店で刺身にしてもらって食べたそうです
これも最高だったそうです
ほんと贅沢な気分になれますよ
5b7af3b5.jpg
これから暖かくなってきたら
数、大きさともますます期待が持てます

またみんなで行きましょう

チャレンジャーも募集中です


2009.03.06 shiki 
(ひらまさに、あらかぶ、すずき…おいしそうですね)

拍手[0回]

PR

kuroshima.jpg

クロ



プーケットでは、メコンさん
日本では、ジャッジマン
そして今回のバリではヨンヨンプーおじさんと呼ばれた
私のよかごつへようこそ

前回のアップから大変長らくお待たせしました


さて 今回は、長期休暇を利用して
富貴蘭の植え替えをおこないましたのでご紹介します

1.水ゴケを長い物と短い物に選別する
IMG_0648.JPG
ちなみに長い水ゴケは、私の師匠である
服部さんが佐賀の山から採ってきたものです

短いコケは、ホームセンターで売っている圧縮水コケ

2.今回植え替えをご紹介する楊貴姫
IMG_0649.JPG
(前回のよかごつでもご紹介しました23歳美人さんです
2本も子供を産んでくれました)

 水ゴケが古くなって緑色になってます
3.鉢から取り出し、古い水ゴケを外したところです

IMG_0650.JPG





4.短いコケを春蘭鉢の底に巻いて、台座を作ります
IMG_0651.JPG

この時、鉢にコケを巻いた状態で硬く絞っておきます



5.台座に株をまたがせ、根を四方にわけ、株を台座の中心に合わせます
IMG_0652.JPG





6.長いコケを台座と株を固定するように巻いていきます
IMG_0653.JPG




(コケを途中までまいたところ)
7.コケを巻き終えたところ
IMG_0654.JPG





8.春蘭鉢から台座ごと抜き取り、ラッパの素焼鉢に入れ込みます
IMG_0655.JPG
この時、ラッパ鉢の底から指を突っ込み
内側からコケを鉢に押しつけます

よって、ラッパ鉢の中は空洞になります


9.コケのはねているところを刈り取り、体裁を整えます
IMG_0656.JPG





10.植え替えが終了です
IMG_0657.JPG





11.植え替えが終わって生き生きとした富貴蘭達
 4月から存分に水を吸って大きくなってくれ
IMG_0713.JPGIMG_0714.JPGIMG_0715.JPG






今回は皆さんと富貴蘭の植え替えについてお勉強しましたが、
次回は5月頃富貴蘭の芸の一つである根の色についてお勉強したいと思います

2009.03.05 shiki 
(私にはまだ未知の世界ですが、少しずつ勉強します)

拍手[0回]

yoichiro.jpg


Yo

明かりをつけましょ ぼんぼりに~
 
ということで、2月某日、雛人形を飾りました ce812690.jpg




この雛人形は、嫁さんが子供の頃に買ってもらった物で、
かれこれ30年くらい前の代物です

箱の中には、昭和のチラシがありました
 
嫁さんと二人で、「あ~でもねー」「こ~でもねー」と格闘すること1時間

やっと完成です
 
あれ こんなにデカかったっけ
ここ数年飾ってなかったので、すっかりサイズを忘れてました
 
我が家のリビング4分の1を占めてます
 けど、いーんです

子供たちは喜んでくれました
 
後は嫁に行き遅れない為にも、3月4日に完全撤去だ~


子供達も幸せな家庭を築けますよーに


2009.03.04 shiki 
(いいですね~ひな人形もれなく撤去お願いします)

拍手[0回]

10228.jpg

今年 前厄を迎え 昨年から クラゲ、擦りキズ、打ち身と生傷の耐えない私です。
三十路ともなると なかなか きれいに治りませんね。。
年齢と同時に ネンキの入った持ち物も増えてきて
気付くと 10年以上使っているものもしばしば。
今回は物持ちの良さを自慢しようと思います。

20228.jpg写真左側は、小学校の入学祝いに
祖父が買ってくれたタンスです
4回引越ししましたが 捨てられません。
使用期間:23年

アヒルのタオルケットと離乳食用の食器は
姉が生まれた頃から兄弟3人で使い回しました。
母に感謝
使用期間:35年くらい


30228.jpg兄のお弁当用のハットリ君です。
勝手にもらって使っています。お気に入り
使用期間:25年








40228.jpg比較的新しいですが
12年使っている 腕時計です。ごついです。重いです。
電池交換は天神コアの地下にある岩田時計店と決めています。
自分の魂が宿るくらい毎日つけてます


以上 ガチで自己まんblogでした。
物持ちの良さ 対戦者、求む!!(社交辞令)

2009.2.28 cho

拍手[0回]

ちょっとさんぽしてみました

色々な花が咲いていましたよ

F1000095.JPG





寒緋桜(カンヒザクラ)
濃いピンク色の花が咲いています
今がちょうど満開です


F1000098.JPG
沈丁花
薄ピンクの花を咲かせ、辺りにいい香りを運んでいました



F1000097.JPG
椿です!
わかりづらいですか、かなりの大きさ
私の手のひらほどありました


そして、梅
F1000091.JPG
F1000092.JPG





今が満開です
自然の色とは思えないくらい見事なピンク色


ソメイヨシノもつぼみが膨らんで、も~う少し!です

2009.02.27 shiki

拍手[0回]

am21
am21よかごつブログへようこそ!
2008.4.1start
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
am21
性別:
非公開
自己紹介:
空気はうまいほうが良い。
バーコード
ブログ内検索
アンケート
お天気情報
晴れたらいいね!
アクセス解析
カウンター
ワンクリックお願いします
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © am21よかごつブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]