忍者ブログ
【よかごつ】 博多弁で『よか』とは【良い・いい】ということ。
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ何ヶ月か忙しさにかまけて、ブログの更新があんまりできてませんでしたが、
友人が新しくブログ始めてたりすると、私もちゃんと更新しなきゃなと思います。

ということで、もう更新。

ひまわり畑に遭遇しました。
f99cfecd.jpg
ひまわりって全員、太陽に向かって咲いてると思ってたんですけど、
以外にそうでもない。

でもそう教わったような…


こんなに「私、ひまわりです!」って主張した
ひまわりを見たの久しぶり。

横を通る大人たちも携帯で写真とりまくってました。

私も便乗してパチリ。ステキですよね!


2010.08.16 shiki

拍手[0回]

PR

この暑さは半端じゃないですね

お盆休み、みなさんよりちょっと早めにいただいて天草に行ってきました
あまくさ… 初めてです(ほんと小さいころに行ったことあるらしいのですが)

目的は特になし 
性格上、旅に行くとあれもこれもってよくばりになってしまうのですが今回はグっと抑えて


車でぼちぼち出発 途中、海鮮丼を食べたり、道の駅に寄って夕飯の買い物

温泉入って夕飯食べて…23時までには就寝

次の日は海で泳いで温泉入ってちょうど開催されてた花火大会へ
74ab8835.jpg
大迫力

やっぱり夏といえば花火ですね






少しくらい観光しなくてはということで、「崎津天主堂」へ
8b451a70.jpg
ここは勝海舟も宿として使用したらしいです…

漁村を進むと見えてきます
このひっそりと佇む姿が他ではみられないです





せっかく行ったのにろくに写真も撮らず、ボーっとしてばかりの旅でした
でも、これって大人の贅沢って感じがしますよね

2010.08.14 shiki

拍手[0回]

みなさんこんにちは 暑い日が続きますね

早速ですが、ちょっとご案内を

今年で4回目博多の秋のイベントといえば

「2010三遊亭円楽プロデュース博多・天神落語まつり」

今年は10月29日(金)・30日(土)・31日(日) の三日間

昨日、オフィシャルホームページで公演プラグラムが発表されました
今年はなんと29公演 5会場を貸切って行われます

出演者も豪華絢爛
初登場の方もたくさんいらっしゃいます

しかも!一般発売に先駆けて、先行発売も決定
この機会をお見逃しなく


博多・天神落語まつりオフィシャルホームページはこちら
http://rakugomatsuri.com/

2010.08.05 shiki

拍手[0回]

kanta.jpg






みなさんこんにちは、暑い中いかがお過ごしでしょうか??
6月から自転車通勤を始めたカンタです
c8d9cfd2.jpg




ダイエット兼運動不足解消のために始めたわけですが…
とにかく暑いのなんの
季節を間違えたー
会社に着く頃には既に汗だくの状態

無論着替えるので、洗濯の周期が早くなってしょうがありません
かなり面倒臭い
しかも中々効果が出て来ない
とりあえず5kg減量目指してがんばります


2010.07.29 shiki 
(この時期つらいですよね~私も-5kg!!)

拍手[0回]

先日、九州国立博物館へ「馬」展を見に行ってきました

天気は快晴 久しぶりの太宰府。気分は上々です

picture-1.jpg





まずは、キャッチーな一言から始まります・・・

ハミ?
picture-4.jpgpicture-12.jpg





なるほどお馬さんがくわえてるこれですなー
くわえてる部分がこんな風になってたとは・・・
お馬さんがくわえてる時は外側しか見えませんからなぁ~。

ちょっと「ほえ~」と思ったものがありました
picture-23.jpg





これは「中国最古の騎乗用馬具」と展示されていた4世紀のもの。

ご覧になっていた方が「ベルトの金具ってこの時代からかわってないんだ。」とぽつり・・・。
なにげに見ていたのですが、そんな風にしてみると実際すごいなぁ~と。

こんな昔からの形のものなのに実際今でも私達が身につけるベルトの金具と同じで、
も少し時代は進むけどもファッション製も追求してたなんて・・・と。

ちょっと、ぞわぞわしました
上の写真だと分りづらいので別コーナーにあった展示品。
これです
picture-73.jpg





つづきまして、
picture-43.jpg





はにわ馬ちゃんですわりと大きなものです。
こう、つらつらと並んでいると可愛いなぁ~
写真にはありませんが、後からのショットが見方によってはキュートですぅ
(会場でご覧あれ

会場のコーナー分けのとこにあった模様。
picture-52.jpg





「ぞうさん」です 「馬」展なのに、なぜ「ぞう」

答えは一番奥にありました。
picture-77.jpg





この、鞍金具の文様の中に「ぞうさん」がいました
6世紀のもの この時代に「ぞうさん」なんて日本には、いなかったはず

解説を見ると西アジアやインドから伝わったデザインとの事。
この時の日本人は、なんやら訳が分からん事だったでしょう

実際に実在する動物を見たことも無いのに、この時代の模様として使われている事が、
なんだか不思議で滑稽な感じがしましたいや~。

と、強く「ほへ~」とおもったこと書いておりますが、
馬の祖先から某ブランド高級バックまで、はばひろ~~~~い内容で
プチ「ほへ~」がたくさんありました

あまり書き込みすぎると、完全ガイド「あたしバージョン」になってしまうので、
このへんで・・・

やっぱ、なまで「ほへ~」をご体感下さい

さて、あたくしは、せっかくの太宰府なので餅でも食べて岐路へと・・・
何千何万「馬」力の電車に乗って~~~

※掲載の写真は九州国立博物館から提供をうけました会場内は撮影禁止ですよぉ~


2010.07.23 shiki

拍手[0回]

am21
am21よかごつブログへようこそ!
2008.4.1start
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
am21
性別:
非公開
自己紹介:
空気はうまいほうが良い。
バーコード
ブログ内検索
アンケート
お天気情報
晴れたらいいね!
アクセス解析
カウンター
ワンクリックお願いします
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © am21よかごつブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]